ひな祭りとは? お供え物には意味があるの?

ひな祭り
三月には女の子の健やかな成長を願う「ひな祭り」の行事が
ありますね。

ひな祭りのお供え物には意味があることをご存知ですか。
お供え物の意味をお伝えします。

スポンサードリンク

ひな祭りとは?

ひな祭りは、身のけがれを祓い、健やかに暮らせますようにという
神事から始まったものです。

初めは、川で身を清め汚れを祓うことからでしたが、
平安時代に入って宮中の女の子の人形遊びの「雛遊び」に結び付けて
紙人形にけがれを移して川に流し健やかな成長を願ってのことでした。

ひな祭りにひな人形を飾るようになったのは江戸時代に入ってからです
それが3月3日にひな人形を飾り、徐々に飾る人形も豪華になって
女の子の成長を願う儀式として定着したのです。

ひな祭りは、「桃の節句」と呼ばれます。
季節の変わり目になるこの時期に桃の花が咲くこと、
桃には邪気を払う力があるとも言われているからです。

桃のかわいらしいピンクの色が女の子のイメージにもつながり
「桃の節句」という響きが親しまれていますね。

お供え物には意味がある?

昔からひな祭りといえば、お供えにはこの食べ物というのが
ありますね。

頭に浮かぶ食べ物って、春をイメージするものではありませんか。

実は、ひな祭りのお供え物には意味があるんです。

○はまぐりの吸い物  はまぐり

  はまぐりの貝殻は2枚が対になっていますね。
  これは、夫婦仲良く一生添い遂げるようにという願いが
  込められているのです。

  平安時代の宮中の遊びに「貝合わせ」がありますね。
  はまぐりは、縁起の良いものと考えられています。

スポンサードリンク

○菱餅

  ピンクと白と緑の三食の餅をひし形に切って重ねたものです。
  この三色には、

  ピンク・・・魔除け
  白・・・・・清浄、純潔
  緑・・・・・健康、長寿

  の意味が込められています。

  そして、これらの餅の色付けに練りこんでいるものにも
  願いが込められています。

  ピンク・・・解毒作用がある「クチナシ」
  白・・・・・血圧を下げる作用のある「ひしの実」
  緑・・・・・造血作用がある「よもぎ」

  健やかな成長を願う気持ちが込められていますね。

○白酒

  そもそもは「桃花酒」という桃の花びらを漬けたお酒が
  飲まれていたそうです。
  桃には邪気を祓う力があると言われています。

  江戸時代に入って、「白酒」が飲まれるようになりました。
  白酒は、アルコールが入ったお酒ですので、大人しか飲め
  ません。
  子どもには、アルコールが入っていない甘酒がよいですね。

○ひなあられ

  ひなあられの四色(ピンク、緑、黄、白)は、四季を意味していると
  言われています。
  体づくりにつながるお米のでんぷんは、健やかに過ごせますように
  という願いが込められています。

○ちらし寿司  ちらし寿司

  ちらし寿司は、春をイメージする彩ですね。
  寿司そのものには意味はありませんが、中に入っている具に
  お祝いの膳にふさわしい意味があります。

  例えば、

  レンコンは、「見通しがきく」
  エビは、「長生き」
  豆類は、「まめに働く」

  という風に縁起の良いものが入っています。

まとめ

ひな祭りには、縁起の良いものをお供え物にして
子どもたちの健やかな成長を願いましょう。

スポンサードリンク

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>