長崎くんち2019 日程と見どころ 観覧券が入手できなかったら?

長崎くんち龍踊り

博多のおくんち、佐賀の唐津くんちとともに「日本三大くんち」として知られる長崎くんちは、

長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭です。

1634年、諏訪神社の前で遊女2人が、謡曲「小舞」の奉納を披露したのが始まりとされています。

スポンサードリンク

長崎くんち2019 日程

 

開催期日    2019年10月7日(月)、8日(火)、9日(水)

 

場所      長崎県長崎市内 各会場

 

・諏訪神社  長崎市上西山町18-15 ☎ 095-821-8596

 

・お旅所   長崎市元船町10-4夢彩都横  ☎ 095-823-9073

 

・八坂神社  長崎市鍛冶屋町8番53号  ☎095-822-6750

 

・中央公園くんち観覧場  長崎市賑町5-100 ☎095-822-0111

 

 

 

 

スケジュール

 

前日 10月7日(月) 午前7時奉納踊開始(諏訪神社→中央公園→お旅所)、 終了後庭先回り

          午後1時 お下りに続き、傘鉾パレード(市役所前→旧県庁手前)

          午後4時 奉納踊開始 くんちの夕べ(諏訪神社→中央公園)

 

 

中日 10月8日(火) 午前7時奉納踊開始(八坂神社→中央公園)、 終了後庭先回り

 

 

後日 10月9日(水) 午前7時奉納踊開始(お旅所→諏訪神社)

          午後1時 お上り(お旅所仮宮~本宮へ)

 

 

 

交通アクセス  車 長崎自動車道(長崎IC)~長崎出島道路~長崎市内~各所

 

         JR長崎駅~各所

 

 

諏訪神社  路面電車「蛍茶屋」行き 諏訪神社下車

 

 

お旅所   路面電車「赤迫」行き、または「崇福寺」行き

      大波止下車 ゆめタウン夢彩都横

 

 

中央公園  路面電車「蛍茶屋」行き めがね橋下車

 

 

八坂神社  路面電車「崇福寺」行き 崇福寺下車

 

 

 

駐車場    長崎市中央地区駐車場案内システム で 満空状況がわかります。

 

 

長崎くんち2019 見どころ

長崎くんちと言えば、その年の当番になった町の踊町と呼ばれる団体が奉納する奉納踊です。

踊町は7グループに分けられており、7年に一度回ってくるようになっています。

 

今年の踊町・演し物は、

 

今博多町  傘鉾・本踊り

魚の町   傘鉾・川船

玉園町   傘鉾・獅子踊り

江戸町   傘鉾・オランダ船

籠町    傘鉾・龍踊り

古町

桜町

勝山町

の予定になっています。

 

 

奉納踊には、いくつか種類があります。

大きく分けると、踊り、曳物、担ぎ物、通り物になります。

 

踊り

日本舞踊がもとになっている本踊りや長崎くんちの代表的な龍踊りなど、

町によりさまざまな踊りが奉納されます。

 

曳物

唐人船、龍船、御朱印船、竜宮船、阿蘭陀船、南蛮船などの船型に車をつけて、

大勢で曳いていきます。

 

また、シーボルトが描いたことで有名な鯨曳では、鯨の潮吹きも見ることができます。

囃子を奏しながら山車を引き廻す曳壇尻も豪快です。

 

 

担ぎ物

コッコデショ(神輿のように組んだ木に太鼓山をのせたもので、子どもや巨大な飾りも

載せているため、 総重量が1tにもなると言われている)を大人数で担ぎ、

回し、前後に進退、放り上げなどの離れ業を見せてくれます。

 

長崎くんちの祭りの中で、一番盛り上がるとも言われています。

 

 

通り物

様式美を持った行列で練り歩きます。

 

 

その他、独特のかけ声も見どころの一つです。

 

モッテコーイ

演物を呼び戻すときにのアンコールの意味のかけ声です。

 

ショモーヤレ

本踊りのアンコールの際にいうかけ声です。

「所望するからもう一つやれ」の意味です。

 

フトーマワレ

「大きく雄大に回れ」の意味で、傘鉾が回るときにかけます。

 

ヨイヤァ

傘鉾が勇壮に回ったときなどに言います。見事な様を意味します。

 

 

その他、口上、祝い唄なども 楽しみましょう。

 

 

スポンサードリンク

観覧券が入手できなかったら?

長崎くんちの一番の見どころは、やはり奉納踊りです。

できれば、間近で観覧したいものです。

 

そういう方のために、各踊り場で観覧席が設けられています。

奉納踊の観覧券は、各会場独自に販売されています。

 

 

(長崎伝統芸能振興会 所轄・販売分)

○中央公園くんち観覧場

 

問い合わせ先 長崎商工会議所業務課  ☎ 095-822-0111

販売開始 8月1日(木)10:00~

販売方法 全国のチケットぴあ、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの端末で販売

インターネットでも購入可能

販売の詳細については、こちら

 

 

(各運営委員会等 所轄・販売分)

○諏訪神社

 

問い合わせ先 諏訪神社くんち踊馬場さじき運営委員会  ☎ 095-821-8596 095-821-7075

販売開始 6月上旬~

販売方法 さじき運営委員会事務所、電話、インターネットにより販売

販売の詳細については、こちら
 

○お旅所

 

問い合わせ先 元船町お旅所さじき運営委員会  ☎ 095-823-9073 095-823-9070

販売開始 7月16日(火)~

販売方法 電話受付(予約)後の販売

販売の詳細については、こちら
 

○八坂神社

 

問い合わせ先 八坂神社さじき運営委員会  ☎ 095-822-6750

販売開始 6月10日(月)~

販売方法 電話受付(予約)後の販売

販売の詳細については、こちら

 

 

まだ観覧券を入手できるところがありますので、確認してみてください。

 

 

 

しかし、観覧券が入手できなくても、長崎くんちは十分楽しむことができます。

 

諏訪神社などの奉納舞を済ませたのち、市内の官公庁や事業所、民家などで

お祝い、福のおすそ分けの趣旨での演物を演じる「庭先回り」があります。

 

市内中心部のあちらこちらで見かけますので、迫力のある演技を間近で楽しむことができます。

 

「庭先回りマップ(スケジュール)」を入手して、庭先回りの予定、場所を確認して

見るといいですよ。

 

 

「庭先回りマップ(スケジュール)」配布場所(9月末ごろ)

 

長崎駅観光案内所

バスターミナル(県営バス駅前・長崎バス新地)

長崎くんち案内所(浜市アーケード)

HP掲載

 

 

まとめ

日本三大くんちの一つ、長崎くんちは 異国情緒たっぷりのお祭りです。

 

観覧券を入手して、じっくり見るのもよし、

観覧券が入手できなくても無料でも十分楽しめる長崎くんち。

 

秋の素敵な思い出を作りませんか。

スポンサードリンク

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>