喪中はがきを連名で出す場合の続柄は義母?母?書き方の注意点は?いつまで?

喪中はがき
年賀状のシーズンが近づいてきましたが、
一年以内に近親者の不幸があった場合、喪中はがきの準備をしないと
いけませんね。

喪中はがきは、例年年賀状交換をしている方に、身内の不幸のため
年賀状を遠慮しますということを前もって伝える挨拶状です。

いざ、喪中はがきの準備を始めると、文例や書き方で迷うことが
たくさん出てくると思います。

ここでは、失礼のないよう喪中はがきの書き方を紹介していきます
ので、確認をしてください。

スポンサードリンク

喪中はがきを連名で出す場合、続柄は義母?それとも母?

喪中はがきを夫婦連名で出す場合の表記で一番迷うのが、続柄です。

妻の母親が亡くなった場合、続柄の欄は〔義母」とするのか「母」と
するのか、どちらが正しいのでしょう。

この場合、連盟の筆頭者から見た故人との関係で続柄を書くのが
一般的です。

夫の母親が亡くなった場合は、当然「母 ○○」となりますね。
妻の母親が亡くなった場合、夫から見れば義理の母ですから「義母」と
なります。

しかし、そうなると妻の名前も連記されているので、少々不自然に感じる
方もいると思います。

ですから、やはり「母 ○○」とする方がよいです。

もしくは、「妻 ○○の母 ○○」と書くのもよいです。
こうすれば、より関係がはっきりしますね。

喪中はがきの書き方の注意点は?

喪中はがきの書き方での注意点を紹介します。

○はがきの宛て先・宛名・郵便番号は、郵便局での取り扱いに
 支障をきたさないよう、普通の黒・青インクで書きます。

 しかし、裏面のあいさつ文は、一般的には薄墨にします。

 宛先住所は宛名より小さめの文字にします。

 自分の住所は、相手の住所より小さめにします。

 

スポンサードリンク

○文頭に喪中であるために年賀を欠礼する旨の文章を書きます。

 その際、「年賀」は使わず「年頭のご挨拶」「年始のご挨拶」
 「新年のご挨拶」などの言葉を使います。

○誰が(続柄も)、いつ亡くなったか、書きます。

○近況報告などの文面は入れないようにします。

○句読点はつけません

○はがきはできるだけシンプルなものにします。
 イラストなどを使用してもよいが、派手なものは避けます。

<文例>

 喪中につき新年のご挨拶は遠慮させていただきます

 本年○月に妻○○の母○○○○が○歳にて永眠いたしました
 本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに
 明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます

 ○○年○月

喪中はがきはいつまでに出す?

喪中はがきは、身内に一年以内に不幸があった場合、
毎年年賀状を交わしている相手に年賀を欠礼する旨を
伝えるために出すものです。

ですから、相手が年賀状の準備を始める前に届くようにしなければ
なりません。
つまり、11月中には準備をし、遅くても12月上旬~中旬には届くように
することが大事です。

万が一、喪中はがきの準備が間に合わない場合は、年を越して松の内が
明けてから、「寒中見舞いはがき」を出すようにしましょう。

まとめ

喪中はがきはを連名で出す場合の続柄は、「義」という言葉は使わず

「母 ○○○○」
「妻○○の母○○○○」

と書くようにしましょう。

喪中はがきを書くときの注意点は、

○はがきの宛て先・宛名・郵便番号は、普通の黒・青インクで書きます。

 裏面のあいさつ文は、一般的には薄墨にします。

○文頭に喪中であるために年賀を欠礼する旨の文章を書きます。

 その際、「年賀」は使いません。

○誰が(続柄も)、いつ亡くなったか、書きます。

○近況報告などの文面は入れないようにします。

○句読点はつけません

○はがきはできるだけシンプルなものにします。
 

受け取った方に感謝の気持ちが伝わるように
あいさつ文を作りましょう。

スポンサードリンク

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>