喪中の時の寒中見舞いを出す時期は?結婚・出産報告をしてもいいの?文例は?
喪中のはがきが間に合わなかった、喪中の時に年賀状をいただいた・・・
こういう時は寒中見舞いを出すとよいです。
寒中見舞いを出す時期や、喪中の間に結婚・出産の慶び事があった場合、
どのように報告をしたらよいのかなど確認をしておきましょう。
喪中の時の寒中見舞いを出す時期は?
寒中見舞いは、
・年末になり不幸があったため、喪中はがきが間に合わなかった
・喪中であることを知らない相手から年賀状をいただいた
・相手が喪中であることを知らずに年賀状を出してしまい
お詫び・お悔やみの気持ちを伝えたい
このような時に出すものです。
寒中見舞いは、松の内(1月1日~1月7日まで)が明けてから
立春(2月4日)までに出すのが一般的です。
松の内は、年賀になりますので出さないようにしましょう。
立春のころを過ぎてしまった場合は、「余寒見舞い」になります。
これは、「春になってもまだ寒さが残っています」という意味に
なります。
二月の終わりまでに出すのが一般的です。
年がはがきは使わず、普通のはがきを使用しましょう。
年賀状とは違って落ち着いた控えめなデザインにしましょう。
「拝啓」「敬具」などの言葉も使用しません。
喪中の時の寒中見舞いで結婚・出産報告をしてもいいの?
結婚後すぐに身内に不幸があった、喪中の期間に出産したなどの
場合は喪中はがきには結婚・出産報告をするわけにはいきません。
このようなケースは、年明けに寒中見舞いでうれしい報告をしても
よいようです。
寒中見舞いの最後にそっと結婚・出産の報告を書き添えましょう。
写真も控えめに入れるなら構わないという考え方もあります。
どうしても気になる方は、結婚・出産報告だけの手紙を別に出す
ことをおすすめします。
喪中の時の寒中見舞い文例
寒中見舞いには、
・寒中見舞いのあいさつ文
・時候のあいさつ
・喪中のため年頭の挨拶を遠慮したお詫び
・今後もお付き合いをお願いする文
・相手の身体を気遣う言葉
・日付
を入れるとよいです。
<文例1>
寒中お見舞い申し上げます。
新年早々、お年賀ありがたく頂戴いたしました。
実は、○月○日に続柄・故人の名前 が他界し、服喪中のため
年末年始のご挨拶は遠慮させていただきました。
ご通知が遅れましたこと、どうぞお許しください。
本年もご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。
○月○日
<文例2>
寒中お見舞い申し上げます。
新年早々、お年賀ありがたく頂戴いたしました。
実は、○月○日に続柄・故人の名前 が他界し、服喪中のため
年末年始のご挨拶は遠慮させていただきました。
ご通知が遅れましたこと、どうぞお許しください。
本年もご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。
私事で恐縮ですが、我が家に新しく男児(女児)が誕生し、○○と
なづけました。
○月○日
寒中お見舞い申し上げます。
新年早々、お年賀ありがたく頂戴いたしました。
実は、○月○日に続柄・故人の名前 が他界し、服喪中のため
年末年始のご挨拶は遠慮させていただきました。
ご通知が遅れましたこと、どうぞお許しください。
本年もご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。
追伸、昨年○月に長男(長女)を出産し、おかげさまでみな無事に
過ごしております。
まとめ
寒中見舞いは、松の内が明けてから立春までに
出しましょう。
喪中期間の結婚・出産の報告は、控えめに一文を添える形でなら
喪寒中見舞いに書き入れても構いません。
喪中期間は何かとあわただしいものですが、
今後もお付き合いをしていくうえで、寒中見舞いで
礼をつくすことは大切ですね。
コメント