お年玉 ポチ袋の処分はどうする?保管する?捨てるタイミングは?方法は?
お正月には、お年玉をいただく機会がありますね。
親戚のおじさん、おばさんからいただくこともあるでしょうし、
時には上司からいただくこともあるでしょう。
たいてい年上の方からいただくものですが、
お年玉はポチ袋に入れられていることがほとんどですね。
みなさんは、お年玉のポチ袋をどうしていますか。
ポチ袋の処分について提案したいと思います。
ポチ袋の処分はどうする?保管する?捨てる?
お年玉をいただいて中身の現金を取り出したら、
その後ポチ袋はどうしているでしょう。
何も考えずにすぐに捨ててしまいますという方もいるでしょうし、
コレクターのように大切に保管していますという方もいます。
ポチ袋を保管している方は、どなたからいただいたもの、何があった
年のお正月にいただいたもの・・・など思い出を蓄えていっていますから
それはそれで素敵なことだと思います。
しかし、何か気にはなるけれど結局捨てているという方は多いのではないでしょうか。
何か気になる・・・
何が気になるのでしょう。
いただいた方に失礼にあたるような気がして・・・
ではありませんか。
ポチ袋の処分 捨てるタイミング
お年玉をいただいたポチ袋の処分はどうしていますか。
捨てるタイミングってあるのでしょうか。
さすがにいただいてすぐ中の現金を取り出し、
その場で捨ててしまうという方はいないでしょう。
それこそ失礼ですよね。
では、捨てるタイミングはいつなのでしょう。
お年玉をいただいてすぐにポチ袋を捨てることはせず、
家でしばらく保管してからの方がよいでしょう。
松の内の期間くらいは保管しておいて、その後処分するというのが
よいでしょう。
松の内というのは、地域によって若干誤差があるのですが、
お正月飾りを飾っている期間と考えるとよいでしょう。
関東圏では1月7日までを松の内と考えるのが一般的です。
関西圏では1月15日までとしているようです。
つまり、お年玉をいただいて一週間ほどたつまではポチ袋を保管し
その後に捨てるのがタイミングとしては良いようです。
ポチ袋の処分 捨てる方法
ポチ袋の処分を考えるなら、お年玉をいただいて一週間ほどたってからに
しましょう。
お年玉をくださった方に失礼がないように松の内まで保管しているのですから、
やはり捨て方にも心配りがあったほうがよいでしょう。
そのままゴミ箱にポイッというのは避けたいですね。
松の内の期間が終われば、お正月飾りを外します。
そのお飾りなどと一緒に焼くというのはどうでしょう。
地域によってはどんど焼きという行事があり、お正月飾りなどを
燃やしているところがありますので、そこにもっていけばいいのです。
どんど焼きに参加できない、していない場合は、神社の御お焚き上げなど
でもよいでしょう。
まとめ
お年玉をいただいた時のポチ袋の処分が気になっている方は、
・思い出アルバムのように保管していく
・松の内まで保管し、お正月飾りなどといっしょに焼く
などの方法をおすすめします。
コメント